Your gateway to endless inspiration
無限軌道を設計変更するだけの予定でした。
I was only planning to redesign the track.
I am now designing a new mechanism for Megami Device. I'm checking the drawing before 3d printing, I hope there are few design mistakes. 今メガミデバイス用の新しいメカを設計しています。3dプリントの前に図面を確認中です、設計ミスが少ないと良いな。
そろそろ新しいロボの設計を始めようかと考える。
画像は数年前に作成したロボの透過画像です。
I think it's time to start designing a new robot.
The image is a transparent image of Robo created a few years ago.
It's a nice smile.
イイ感じの笑顔です。
It is a work of 2011. I haven't touched it for a while, but will it still work?
2011年の作品です。 しばらく触ってもいないが今でも動くのだろうか?
original robot DURANDAL のムービーを再編集してBGM付きにしました。
I reedited the movie of original robot DURANDAL and added it with BGM.
I tried to fishing in the robot. I am adjusting while watching the image of the FPV camera.
ロボットで釣りをしてみた。 FPVカメラの画像も見ながら調整している。
It feels like I'm manipulating while remembering how to maneuver.
操縦方法を思い出しながら操縦している感じです
I tried to remodel the ultra-compact chainsaw. It is scheduled to be in robot replacement parts.
超小型チェーンソーを改造してみた。 ロボットの交換部品にする予定です。
The fpv camera cover is ready. This completes the robot body! ! ! ! ! The rest is the design of optional parts, However, I want to make new mechas and robots, There are too many things I want to make, Not enough time.
fpvカメラのカバーが出来ました。 これでロボット本体の完成です!!!!! 後はオプション部品の設計だな、 しかし新しいメカ、ロボットも作りたい、 作りたい物が多過ぎて、 時間が足りない。
I bought a robot weapon. It is a replacement blade of BOSCH's power tool, Because really usable parts It will be driven by a servo motor.
ロボットの武器を買ってきた。 BOSCH社の電動工具の替刃です、 本当に使える部品なので サーボモーターで動かす予定です。
This is a photo taken at Wonder Festival. I should have practiced the pilot more.
ワンダーフェスティバルで写した一枚です。 もっと操縦を練習しとけば良かった。
Demonstration of Wonder Festival is a challenge to the fishing, I thought, but the problem was ,,,, The mainspring stops in about 30 seconds. Therefore, We tried to forcibly motorized.
ワンフェスのデモンストレーションは釣りに挑戦と、 思ったのですが、、問題が、、、、、 ゼンマイが30秒程で止まってしまう。 そこで、 無理やり電動化してみました。
Assembly is complete. We will exhibit the operation at Wonder Festival 2020.
組み立てが完了しました。 ワンダーフェスティバル2020で動作展示します。
The assembly is not finished yet.
まだまだ組み立てが終わらない。
I started 3d printing of parts aimed at stable operation and function expansion.
動作の安定と機能拡張を目指したした部品の3dプリントを始めました。
I wanted to attach a camera to a robot, The angle of view of the lens does not seem to match the mounting position.
カメラをロボットに取り付けようと思ったのたが、 レンズの画角が取り付け位置に合わないようです。
After disassembling for repair, Two years have passed ...
修理しようと思って分解してから、 2年経ってしまった、、、、、
I tried to move it for trial.
試しに動かしてみました。
While fixing the parts that had problems in assembly, I tried to change the color. We will exhibit at Wonder Festival 2019s. Light stuff product It is a table number 4 hole 07-02.
組み立てで問題の在った部品を修正しながら、 色を変更してみました。 ワンダーフェスティバル2019sで展示いたします。 Light stuff product 卓番4ホール07-02です。
The servo motor has not been adjusted yet, but I assembled it.
サーボモーターの調整が済んでいないが、組み立てしてみた。
Under assembly, and improve the parts, In addition, 3D print and assemble.
組み立て中です、そして部品を改良して、 また、3Dプリントして組み立てる。
It was scheduled to re-create the arm only, The new body is also designed and manufactured together.
腕だけを作り直す予定だったが、 新しい本体も一緒に設計、製作しています。
It is a photograph when I participated in the 2015 Wonder Festival. The color of the robot at this time was created in two colors, The body is also smart before the function extension.
2015ワンダーフェスティバルに参加した時の写真です。 この時のロボットの色は2色で作成されていました、 機能拡張前でボディーもスマートですね。
Robot body created with 3D CAD rendering, Imagination of the body, which was completed only in the rendering of CAD is now well understood.
3D CADのレンダリングと作成したロボット本体、 CADのレンダリングだけで完成した本体の想像が良く解るようになりました。