um1aut - 月刊地獄めぐり

um1aut

月刊地獄めぐり

ゾンビよ、朝には死んだように眠れ

155 posts

Latest Posts by um1aut

um1aut
2 months ago
見る・話すより、書くこと自体を楽しむサービス「Trickle」 - maru source
maru source
こんにちは丸山@h13i32maruです。僕はTrickleというサービスを2017年から運営しています。Trickleは「Twitter、少し疲れてきたなぁ。でもやめたいわけではないし。。。もっと気兼ねなく使えるサービスがほしい」という思いから作りました。 このサービスのコンセ

二年前くらいにインストールしてから使ったり休んだりを繰り返しているのだが、ここ最近は積極的に利用している。

SNSを見ているとどうしても「みんなに比べて自分は何もしていない」という気持ちになりがちなのだが、Trickleで自分のログを見直すと自分なりに色々取り組んでいることをちゃんと認識できるから助かっている。草ログが実装されているのも、自分が何についてどれくらいの頻度で(あるいは期間を)取り組んできたのかがわかりやすくて良い。他人が取り組んだことについて「自分はやっていない……」と落ち込むのではなく、自分がやってきたことをちゃんと自分で評価できるようになれればいいと思う。


Tags
um1aut
2 months ago

スパムアカウントに辟易してTumblrを離れていたが、また少し使ってみたい気持ちが起きている。久しぶりに過去の記事を読み直してみたが、この四年間で自分は全く成長していないなと思った。主に精神面というか、生きる姿勢的な意味で。ただ写真は可能な限り必死に撮っていて、本を読み、文学フリマへ人の手伝いに行ったり、それ以外も必要なことをこなしている。ここに来る時はほとほとインターネットに疲れ果てたときだという自覚はあるから、できるだけ余計なことをせず、自分のペースを立て直していきたい。


Tags
um1aut
2 months ago
Tumblrを始めてから4周年を迎えました 🥳

Tumblrを始めてから4周年を迎えました 🥳


Tags
um1aut
2 months ago
Hania Rani@神田スクエアホール、I’ll Never Find Your Soul を生で聞けてよかった。ただオールスタンディングの意味があったのかどうかはよくわからなかったし、小島秀夫監督が「少し足が疲れた」と言っていたので次回はぜひ指定席制、保険としての椅子があればいいと思う。
Hania Rani@神田スクエアホール、I’ll Never Find Your Soul を生で聞けてよかった。ただオールスタンディングの意味があったのかどうかはよくわからなかったし、小島秀夫監督が「少し足が疲れた」と言っていたので次回はぜひ指定席制、保険としての椅子があればいいと思う。

Hania Rani@神田スクエアホール、I’ll Never Find Your Soul を生で聞けてよかった。ただオールスタンディングの意味があったのかどうかはよくわからなかったし、小島秀夫監督が「少し足が疲れた」と言っていたので次回はぜひ指定席制、保険としての椅子があればいいと思う。

um1aut
1 year ago

先月から一箱本屋を始め、なんとなく売れたりしている。自分を経由して本が売れるのは嬉しい。接客業が絶望的に向いていなくて書店のアルバイトを三ヶ月で辞めた過去があるけれど、方法を少し変えれば本と一緒に何かをやるのはやっぱり楽しい。

um1aut
1 year ago

私が日記を書こうとすると「最近○○していない」とか「できていない」とか未処理案件ばかり羅列して「だからなんなのか」という話になりがちである。今「映画館に全然行けていない」と書こうとして得た気付きなのだが、これはひとえにGOG Vol.3を見に行きたいのに見に行けていないからだ。でも少し前に黒鉄の魚影は見に行った。蘭おねえさん(丁寧語)がバルコニーから飛び出すシーンが派手すぎて「俺はマーベルを観に来たんだったか?」という気持ちになったし、最高に良かった。何にせよ、哀ちゃんもジンの兄貴も一生推せますね。

最近アンディ・ウィアーを読んでいるから自分の文章もあのスピード感に引きずられて前のめりになっている気がする。が、悪いことではないと思うようにする。日記をグダグダ書いても仕方ないので。


Tags
um1aut
1 year ago

モバイルSuicaのクレジット連携をやめた。理由はカードの請求額を見るたびに驚いてしまうからである。一回1万円を月に2回チャージしたらそれだけで2万円も加算されてくるので心臓に悪い。ATMから現金チャージしてその場で精算される方が心の健康には良い(当社比)。

気候が良くなって規制が緩和されて学校へ行く人々、在宅勤務が解除されてしまったのであろう人々、外出を楽しんでいる人々と一緒くたになって毎日電車に乗っている。つらい。多分お互いにそれぞれみんな、つらい。でも私は私の痛みしかわからないから、この3年間在宅と無縁でひと気の少ない東京をひたすら徘徊した(ある種快適な)体験を経て今とてもギャップに苦しんでいます。と言う顔をして電車に乗っている。絶対に立ちたくないから始発駅までわざわざ戻って乗っているんだけど、さすがに我ながら何やっているんだかわからない。もはやなにも。

um1aut
2 years ago

先日外出中にひどく具合が悪くなったことがあったのだが、それ以来一気に気力を失っている。自分がなんのためにここにいるのか、働きに行っているのか、まったくわからなくなってしまった。海辺にずっと座っていたり、田植えの終わったばかりの田んぼを眺めて過ごしたい。地元に帰りたいとずっと思っているけれど、親の生きているうちは無理だなと折につけ。


Tags
um1aut
2 years ago
今朝はベランダの掃除をして、冬服をクリーニングに持っていった。レモンシロップはいい感じに仕上がっている。

今朝はベランダの掃除をして、冬服をクリーニングに持っていった。レモンシロップはいい感じに仕上がっている。


Tags
um1aut
2 years ago
買い物へ行ったら国産レモンが袋で売っていた。いつのまにかそんな季節になっていたらしい。全部切って蜂蜜と砂糖と瓶に入れた。一晩でだいぶ果汁が出ている。

買い物へ行ったら国産レモンが袋で売っていた。いつのまにかそんな季節になっていたらしい。全部切って蜂蜜と砂糖と瓶に入れた。一晩でだいぶ果汁が出ている。


Tags
um1aut
2 years ago

昨日仕事の帰りに茶舗で新茶を買った。帰ってからネットを見るとちょうど八十八夜だというから、なるほどいいタイミングだった。いま時分は上昇する気温と湿度が新緑の青臭い匂いを運ぶから、自然とその色のお茶を飲みたくなるのだと思う。


Tags
um1aut
2 years ago

暗闇に明滅する光を永遠に眺めていたい。永続性なんてこの世のどこにもなくても、この夜はまだ終わらないんだって今だけはそう思える。

um1aut
2 years ago

卒業した高校へ再び登校する夢を見た。親に送ってもらう車の中で「知らない人ばかりになっているだろうにうまくやっていけるだろうか」などと漠然と考えていた。学校からの帰り道、もう長い間連絡が取れなくなっている友人に会うため彼女の職場へ行った。彼女は現実には生花店で働いていたけれど、夢の中では今はもうない書店で働く人だった(彼女は本を読むのがとても好きで、私が声をかけても気がつかないほどに熱中する人だったから、願望というか、潜在意識がそうした設定を作り出したのかもしれない)。連絡が取れなくなる少し前、彼女は精神的にとても不安定だったけれど、夢の中ではちゃんと健康そうに働いていて、私を見ると笑った。私はポケットから自転車の鍵を取り出して彼女に渡した。彼女の運転する車に幾度も乗せてもらったけれど、その鍵は彼女が小学校の頃に乗っていたブルーの自転車の鍵だったと目が覚めてから思った。

um1aut
2 years ago
人生、いよいよネガティブな事柄しか思いつかないので何か書こうと思うのだが言語化することにあまり意味を見出せない。ともあれ正月が過ぎて良かった。休暇を他人がどう過ごしたか聞いたり聞かれたりする無意味なお喋りに巻き込まれたくない。夏と冬と年に2回もこういうことがあるのはうんざりする。人間に向いていないタイプの人間のことをなんて言うんだったかな。

人生、いよいよネガティブな事柄しか思いつかないので何か書こうと思うのだが言語化することにあまり意味を見出せない。ともあれ正月が過ぎて良かった。休暇を他人がどう過ごしたか聞いたり聞かれたりする無意味なお喋りに巻き込まれたくない。夏と冬と年に2回もこういうことがあるのはうんざりする。人間に向いていないタイプの人間のことをなんて言うんだったかな。

um1aut
2 years ago
um1aut
2 years ago

”青痣が残る目の堰が切れた。家の裏、うち捨てられたオイル・タンク、一面の雑草、木の幹。人々が暮らし、去った場所。イーストは涙が涸れるまですすり泣いた。しかし、だからといって、実際には何も変わらないのだ。どんな言葉を聞いても、どんな光景を見ても、どんな思いを抱いても。筋肉のいたずらだ。涙腺が緩んだだけだ。”

Bill Beverly「東の果て、夜へ」早川書房

um1aut
2 years ago
今年もあまり目標は立てずにいきたい。その時々の勢いを大切に、やりたいと思ったことはできるだけ実行していけるように。
今年もあまり目標は立てずにいきたい。その時々の勢いを大切に、やりたいと思ったことはできるだけ実行していけるように。
今年もあまり目標は立てずにいきたい。その時々の勢いを大切に、やりたいと思ったことはできるだけ実行していけるように。
今年もあまり目標は立てずにいきたい。その時々の勢いを大切に、やりたいと思ったことはできるだけ実行していけるように。

今年もあまり目標は立てずにいきたい。その時々の勢いを大切に、やりたいと思ったことはできるだけ実行していけるように。


Tags
um1aut
2 years ago
良いお年を。

良いお年を。


Tags
um1aut
2 years ago

半年ぶりの金沢は雪のしんと冷たい街をたくさんの人で賑わっていてとても良かった。裏日本の実際はなんといっても冬にある。水分の多い雪が延々と降っては積り、積もっては緩んで凍る。鬱々とした曇天が続く。それに加えて金沢という都市は天候が目まぐるしく変わりすぎるのが面白い。新潟と金沢はよく比較の題材にされるが、金沢に比べれば新潟はもう少し天候がいいと思うし、城下町と新興の平野ではそもそもの地盤が似ていない。それでも空気感のようなものは似ている。あと金沢には大和があるのが新潟市民的に郷愁を誘う(富山にもあるらしいが)。

東京に戻ってきたら雪はもちろんないし太陽は明るいし人間ってこんなにいるのかという驚きで不思議な気持ちになる。空気の乾燥に手指があっという間にささくれてうまく動かない。色んなことを考える。今年ももう終わる。

um1aut
2 years ago

うまくいっていない時は、あまり言葉にしたくない。写真の整理をなんとなくやっている。写真は別のブログに分けようかなと考えている。荷物を色々と整理していて、もう手放してもいいと思えるものがないけれど置いておく場所がない。余白。人生に必要なものは余白だなと思う。Macの変換は執拗に「四泊」を勧めてくる。それもいいな。カメラだけを持って雪の中を歩きたい。

um1aut
2 years ago
um1aut
2 years ago
um1aut
2 years ago

亡くなった叔父が暮らしていた町の景色を新しい職場の行き帰りに車窓から見ている。枯れてゆく木々と真新しいビルと川の流れ。景色はずっとここにあるけど、人も物も、変わらないでいられるものはひとつもない。叔父が生きていたら今日の景色をどんなふうに見ていたんだろうかと考える。もっといろんな話をしたかったんだよな。もう思い出すことしかできない。でもひとつでも多く覚えていられれば。

um1aut
2 years ago
um1aut
2 years ago
永遠に11月が、

永遠に11月が、


Tags
um1aut
2 years ago
Explore Tumblr Blog
Search Through Tumblr Tags